木曽アルテック社 お知らせ  製品情報  施工・納材例  ショールーム  会社案内  資料請求  お問合せ

 

 

 

tomochika tomo

 

 

1945年長野県生まれ。

父である巣山林山(人間県宝・沈金)に師事。

1990年株式会社木曽アルテック社設立。当社のこれまでの全製品を開発、デザイン。

造形家具、壁面、漆絵、沈金、乾漆、仏像、彫刻、オブジェ、建築、インテリア、プロダクト、デザインなど幅広く活動しています。

 

 


 

 

 

 

 

・木曽桧と漆

 

磨けば光る家

 

身の回りからの素材調達

 

地域の技術を生かす

 

山と水の循環

サンプル画像

 私が生まれ育った木曽は「木曽路はすべて山の中」という

島崎藤村(『夜明け前』)の言葉がぴったりのところです。

どこへ行っても、山ばかりで、平らなところはありません。

山と山の間の深い溝のようなところですが、関西と関東を結

ぶ交通 の要所であり、中山道を通って人々が行き交いまし

た。

 

 木曽の山々には、ヒノキを中心にした素晴らしい針葉樹材

があります。色や強度など、品質すべての点で満点が取れ、世界に誇れる材と言えるでしょう。木曽では早く

から曲げ(木を割って曲げたものを弁当箱などにしたもの)などの木製品をつくり、漆をかけて生計を立てて

きました(樹液から取った漆をそのまま2回ほど塗った初歩的な段階のものを「春慶塗」といいます)。戦後

、経済的に成長して生活様式がアメリカ式になり、身の回りのものが次々に工業化され、伝統工芸はだんだん

と廃れつつあります。

 

 木曽は山国ゆえ、板造りの家が多いのです。クリの屋根、マツの壁、柱はモミやツガ、しかしヒノキは使わ

せてもらえなかった。ヒノキは大変大事にされ、江戸時代には尾張藩の直轄領として、明治になって帝室林野

庁のものとなり、戦後は林野庁になって、今も国有林として継続しています。そのくらいに、民間には渡した

くない山であったのです。

                                         磨けば光る家>>

 

 

 

 

 

 

Copyright(C)KISO-ARTECH.All rights reserved.